管理人黒峰の日々の徒然。
主に視聴アニメやらでの叫びなど。なんだかんだうだうだ言ったり空元気でテンション高かったり色々!
今日の塞ぎ込みっぷりはひどかった。つか最近詰まるとずっとこんなこと考えてる。
でもどうせ思うだけでホントに駆け回ったり出来ない。チキン。もとい小物。←
やっと連休前課題祭りから解放されたと思ったら今度は期末課題祭りです。作画とCGー。
概要はどっちもコンテから自分で考えて10秒程度のアニメーション作れとのこと……。
頭が煮詰まってるという話を友人としたところ、煮詰まってるどころかそもそも煮詰めるモノすら何もない自分に絶望したという。(何
あまりの自分の引き出しの空っぽぶりに溜息すら出ない。呆れを通り越した。
その空っぽぶりを埋めようとして深く考えすぎてしまうのは自分の欠点だと思う。
そのうちすごく哲学的な答えに発展して映像化したところで伝えきれない、むしろ伝える気すら無さそうなモノになってしまう。
アート系ならそれで良いかもしれないがアート系苦手な人間がそれを言うのは何だって話であって。←
あと深めすぎて指定された秒数で収まりきらないようなモノが出来上がる。困った。
「隣の人を楽しませるつもりで」との先生のお言葉に「楽しむ」とは何だろうかとまた考えだして鬱々。orz
楽しむっていうのは普通に考えたら例えば鼻歌を歌いたくなるような気分のことなわけで。
正直なところこの半年ぐらい作画をやってきてそんな気分になった覚えがないのですが。(ぇ
でも「楽しまなかった」というとなんかつまらなくてやる気が無かったように聞こえる。しかしそんな気もないわけで。
「楽しい」と「楽しむ」は違うのだろうかとか……日本語は難しい……。
この先生の言葉を聞くまで自分が考えてたのがとても楽しめそうにはないもので、でも病んでるわけではなくて、むしろ自分としては優しい気持ちになれればとか考えてたけれどそれは「楽しむ」範疇に入るのか否か……。あぁぁぁ。←
自分が伝えたいことと絡めようとするとどうしても鼻歌は歌えない気がする……。
なんか、ね。なんか、キャラクターをただ動かせただけでは別に嬉しくも何ともないような気がしてきて。
そりゃあ自分が考えたように動けばそれなりにやった!とか思うけど、やっぱり伝えたいことはそこには含まれてないから、本当の意味で嬉しいことではないようなそんな気がして。
あー……やっぱり自分“アニメーション”が目的じゃないのかも。いや、手段だって思えばそれまでだけど。
小さい頃からアニメに触れすぎて別に動いたところでもう見慣れてるというか、いまいち自分が描いた!って気がしない。なんでだろ。
なんと言うか、まだ伝えられそうなものも考えられたけど、動きよりもストーリーに頼りすぎな気がしてならない。
でも動きから考えるとありきたりな感じになってそれも嫌ーな。なんて要領が悪いの私は。
…“自分にしか出来ないこと”なんてきっとほんのちょっとしか無くて、代わりなんていくらでもいるから、本当に大事なのは“自分にとって意味のあること”だと思う。…とか言ってみる。(ぇ
鬱日記ですみませ。というかこれこそ伝える気のない文章ではなかろうか。(汗 …今さらですか。←
伝えないことは得意です。悪い特技ばっかり増えていくね。はははlliorz
……他の授業もこんな期末課題かと思うともうなんか、叩きのめされに行くようなもんだ。沈
今さらかと思いますがようつべにある某手書きダンスMADに昨日嵌りました。格好良いのです。
ああいうの見ると1秒にも満たないカットを作るので苦労してる自分は一体……と思います。苦笑
昨日久々にアニメ見れてテンションが高かったです、深夜リアルタイム。笑
クラナドに出てきた志麻くんラスト可愛かった……こっちまで泣きたくなりました。ピュアっ子や…(何
伯妖もキャー②言いながら見てました。w初ケルピーとリディア押し倒した(違う)レイヴンに絶叫。ww
冒頭部のケルピーの純粋そうな声音に驚き!あぁでもワイルドな感じも出てて子安氏は神かと思いました。真顔w
神谷ボイスを若干心配してた(苦笑)ポールが案外嵌っててこれもびっくり。声優さんは凄いです。
テラスでリディアの手握ってるシーンでやっと純粋に伯爵にときめけた気がするよ。ww^p^
でもどうせ思うだけでホントに駆け回ったり出来ない。チキン。もとい小物。←
やっと連休前課題祭りから解放されたと思ったら今度は期末課題祭りです。作画とCGー。
概要はどっちもコンテから自分で考えて10秒程度のアニメーション作れとのこと……。
頭が煮詰まってるという話を友人としたところ、煮詰まってるどころかそもそも煮詰めるモノすら何もない自分に絶望したという。(何
あまりの自分の引き出しの空っぽぶりに溜息すら出ない。呆れを通り越した。
その空っぽぶりを埋めようとして深く考えすぎてしまうのは自分の欠点だと思う。
そのうちすごく哲学的な答えに発展して映像化したところで伝えきれない、むしろ伝える気すら無さそうなモノになってしまう。
アート系ならそれで良いかもしれないがアート系苦手な人間がそれを言うのは何だって話であって。←
あと深めすぎて指定された秒数で収まりきらないようなモノが出来上がる。困った。
「隣の人を楽しませるつもりで」との先生のお言葉に「楽しむ」とは何だろうかとまた考えだして鬱々。orz
楽しむっていうのは普通に考えたら例えば鼻歌を歌いたくなるような気分のことなわけで。
正直なところこの半年ぐらい作画をやってきてそんな気分になった覚えがないのですが。(ぇ
でも「楽しまなかった」というとなんかつまらなくてやる気が無かったように聞こえる。しかしそんな気もないわけで。
「楽しい」と「楽しむ」は違うのだろうかとか……日本語は難しい……。
この先生の言葉を聞くまで自分が考えてたのがとても楽しめそうにはないもので、でも病んでるわけではなくて、むしろ自分としては優しい気持ちになれればとか考えてたけれどそれは「楽しむ」範疇に入るのか否か……。あぁぁぁ。←
自分が伝えたいことと絡めようとするとどうしても鼻歌は歌えない気がする……。
なんか、ね。なんか、キャラクターをただ動かせただけでは別に嬉しくも何ともないような気がしてきて。
そりゃあ自分が考えたように動けばそれなりにやった!とか思うけど、やっぱり伝えたいことはそこには含まれてないから、本当の意味で嬉しいことではないようなそんな気がして。
あー……やっぱり自分“アニメーション”が目的じゃないのかも。いや、手段だって思えばそれまでだけど。
小さい頃からアニメに触れすぎて別に動いたところでもう見慣れてるというか、いまいち自分が描いた!って気がしない。なんでだろ。
なんと言うか、まだ伝えられそうなものも考えられたけど、動きよりもストーリーに頼りすぎな気がしてならない。
でも動きから考えるとありきたりな感じになってそれも嫌ーな。なんて要領が悪いの私は。
…“自分にしか出来ないこと”なんてきっとほんのちょっとしか無くて、代わりなんていくらでもいるから、本当に大事なのは“自分にとって意味のあること”だと思う。…とか言ってみる。(ぇ
鬱日記ですみませ。というかこれこそ伝える気のない文章ではなかろうか。(汗 …今さらですか。←
伝えないことは得意です。悪い特技ばっかり増えていくね。はははlliorz
……他の授業もこんな期末課題かと思うともうなんか、叩きのめされに行くようなもんだ。沈
今さらかと思いますがようつべにある某手書きダンスMADに昨日嵌りました。格好良いのです。
ああいうの見ると1秒にも満たないカットを作るので苦労してる自分は一体……と思います。苦笑
昨日久々にアニメ見れてテンションが高かったです、深夜リアルタイム。笑
クラナドに出てきた志麻くんラスト可愛かった……こっちまで泣きたくなりました。ピュアっ子や…(何
伯妖もキャー②言いながら見てました。w初ケルピーとリディア押し倒した(違う)レイヴンに絶叫。ww
冒頭部のケルピーの純粋そうな声音に驚き!あぁでもワイルドな感じも出てて子安氏は神かと思いました。真顔w
神谷ボイスを若干心配してた(苦笑)ポールが案外嵌っててこれもびっくり。声優さんは凄いです。
テラスでリディアの手握ってるシーンでやっと純粋に伯爵にときめけた気がするよ。ww^p^
PR
この記事にコメントする