管理人黒峰の日々の徒然。
主に視聴アニメやらでの叫びなど。なんだかんだうだうだ言ったり空元気でテンション高かったり色々!
なんとか月が変わる前に脱稿出来ましたー!(同人じゃないよ!笑
ようやく卒制のナレーション原稿が完成しましたっ
結構初期から話の要素が変わりました。
得意の寂しい感じ(笑)から普通の冒険活劇になりましたね…(^p^)
お客さんが作品に触れる時間を考えてブラッシュアップ出来たから良かったかなぁ。
自分がどういう作品にしたいかだけじゃなくて、作品がどれだけのどんな人にどういう環境で見られるか、という“人に見せる”視点が得られた気がします。
その上で、短い時間で自分の伝えたいことを表現するのは本当に難しいっす。
あとは媒体をもっと練らないとなぁ…明日から心を改めて頑張れ自分!笑
今日漁ったファッション誌なんぞを資料に明日は絵描くぞっ
ようやく卒制のナレーション原稿が完成しましたっ
結構初期から話の要素が変わりました。
得意の寂しい感じ(笑)から普通の冒険活劇になりましたね…(^p^)
お客さんが作品に触れる時間を考えてブラッシュアップ出来たから良かったかなぁ。
自分がどういう作品にしたいかだけじゃなくて、作品がどれだけのどんな人にどういう環境で見られるか、という“人に見せる”視点が得られた気がします。
その上で、短い時間で自分の伝えたいことを表現するのは本当に難しいっす。
あとは媒体をもっと練らないとなぁ…明日から心を改めて頑張れ自分!笑
今日漁ったファッション誌なんぞを資料に明日は絵描くぞっ
原稿を見て頂いている先生から珍しく将来について聞かれました。汗
私個人というよりは学科生に対する望みのお話だったけど、うちの専門だけでなく広い分野で活躍してほしい、モノをつくることを考えながら出来る仕事がいいという話で、共感するし有難いなって思いました。
(が、その流れで企画とか広報職の話をされて、なまじ好きな先生なので、つい習性で応えようとうっすら乗り気になってしまっていた私がいたり…
卒制が卒制なので玩具会社とか…は流石に乗らなかったけど!
案外好きなものには流されやすいぞ、私!危険!笑)
自分と向き合っているうちに、逆に見失ったりもしている最近。
物作りの出来る仕事、という話を聞いて、小さい時自分で縫ったぬいぐるみとかアクセサリーを転勤する先生とか親の誕生日にあげてたなぁ、というのを思い出しました。
なんていうか、喜ばせたいとか笑顔が好きとかそんな大それたことじゃなくて、誰かを大事に想う瞬間っていう、ただそれだけのことが今でも自分の中で結構大きいです。
乙女ゲーもそういうとこが一番好きだなぁ。愛されるより愛したい感じ。笑
今も絵を描くことは嫌いじゃないけど、自分の絵を求めてくれた人のことを考えて、精一杯の心を込めて描いてた時が一番好きで、一番情熱があったと思う。
それで年賀状とか、すごい張り切るんだよね。笑
冷静に考えると、片想い的というか、すごく一方的なコミュニケーションだけど。汗
自分の中で絵は誰かに向けた言葉みたいなものだから、自分のため(語弊がありますが)に描くのって持続しないし、不特定多数の人に向けて発信するのも向いてないんじゃないかと思う。
誰かのために使う言葉が自由でないのと同じで、自由な方が生き生きしてるのは当然で、それでも、ただ自分が表現したいだけのもののために描くことを追究するのは肌に合わなくて、かといってたくさんの人の要求や制限の中で擦り合わせていい物を描く自信も今はない。
絵を仕事にするとしたら、顔の見えない相手じゃなくて、
ちゃんとその人が求めているものが分かる距離で描きたい。
すごく贅沢なのは自覚してるけど。
限りなく個人に近い形を相手に出来る仕事もいいなぁ、とか思ってみる。
例えばブライダル関係とか、厳しいけどその人たちの一日だけの記念日のために全力を尽くすのとか格好いいよなぁ。接客は苦手だけどっ←
以前N●Kの番組でそういうところで働いてた女性は格好よかったです。
…と、なんだか自己分析に紛れてワガママをつらつら並べてきましたが…(´Д` )
絵は仕事にしない!って一旦決めたのが揺らぎ始めて右往左往してるだけなので…←
働くにあたって、実力はともかく(と言える状況でもないけど)自分が一番長くやってきたスキルだからなぁ…
他分野で自分が役に立つのかどうか……うーん(´p` )
本当にグラグラです。心理カウンセラーとか一瞬血迷ったしな!爆
昔いじめっぽいものに遭遇した経験から、そういうのもなんとか出来たらなぁとは思わなくはないけれど…
自分と向き合うのって難しいのよリ●ナビ!←
働くってこととか、将来どうなりたいとか、そういうイメージや希望が湧かない…
やっぱりバイトとかはしておくべきだったかなぁ…
気が付いたらもう5時半だ…!お腹が空いてきました。(´` )きゅーん
私個人というよりは学科生に対する望みのお話だったけど、うちの専門だけでなく広い分野で活躍してほしい、モノをつくることを考えながら出来る仕事がいいという話で、共感するし有難いなって思いました。
(が、その流れで企画とか広報職の話をされて、なまじ好きな先生なので、つい習性で応えようとうっすら乗り気になってしまっていた私がいたり…
卒制が卒制なので玩具会社とか…は流石に乗らなかったけど!
案外好きなものには流されやすいぞ、私!危険!笑)
自分と向き合っているうちに、逆に見失ったりもしている最近。
物作りの出来る仕事、という話を聞いて、小さい時自分で縫ったぬいぐるみとかアクセサリーを転勤する先生とか親の誕生日にあげてたなぁ、というのを思い出しました。
なんていうか、喜ばせたいとか笑顔が好きとかそんな大それたことじゃなくて、誰かを大事に想う瞬間っていう、ただそれだけのことが今でも自分の中で結構大きいです。
乙女ゲーもそういうとこが一番好きだなぁ。愛されるより愛したい感じ。笑
今も絵を描くことは嫌いじゃないけど、自分の絵を求めてくれた人のことを考えて、精一杯の心を込めて描いてた時が一番好きで、一番情熱があったと思う。
それで年賀状とか、すごい張り切るんだよね。笑
冷静に考えると、片想い的というか、すごく一方的なコミュニケーションだけど。汗
自分の中で絵は誰かに向けた言葉みたいなものだから、自分のため(語弊がありますが)に描くのって持続しないし、不特定多数の人に向けて発信するのも向いてないんじゃないかと思う。
誰かのために使う言葉が自由でないのと同じで、自由な方が生き生きしてるのは当然で、それでも、ただ自分が表現したいだけのもののために描くことを追究するのは肌に合わなくて、かといってたくさんの人の要求や制限の中で擦り合わせていい物を描く自信も今はない。
絵を仕事にするとしたら、顔の見えない相手じゃなくて、
ちゃんとその人が求めているものが分かる距離で描きたい。
すごく贅沢なのは自覚してるけど。
限りなく個人に近い形を相手に出来る仕事もいいなぁ、とか思ってみる。
例えばブライダル関係とか、厳しいけどその人たちの一日だけの記念日のために全力を尽くすのとか格好いいよなぁ。接客は苦手だけどっ←
以前N●Kの番組でそういうところで働いてた女性は格好よかったです。
…と、なんだか自己分析に紛れてワガママをつらつら並べてきましたが…(´Д` )
絵は仕事にしない!って一旦決めたのが揺らぎ始めて右往左往してるだけなので…←
働くにあたって、実力はともかく(と言える状況でもないけど)自分が一番長くやってきたスキルだからなぁ…
他分野で自分が役に立つのかどうか……うーん(´p` )
本当にグラグラです。心理カウンセラーとか一瞬血迷ったしな!爆
昔いじめっぽいものに遭遇した経験から、そういうのもなんとか出来たらなぁとは思わなくはないけれど…
自分と向き合うのって難しいのよリ●ナビ!←
働くってこととか、将来どうなりたいとか、そういうイメージや希望が湧かない…
やっぱりバイトとかはしておくべきだったかなぁ…
気が付いたらもう5時半だ…!お腹が空いてきました。(´` )きゅーん
PR
この記事にコメントする