管理人黒峰の日々の徒然。
主に視聴アニメやらでの叫びなど。なんだかんだうだうだ言ったり空元気でテンション高かったり色々!
昨年は後半からツイッターに住処を移してしまい、ほとんど更新出来ずすみません(ーー;)
少し周りのことも認識し、吸収出来るようになってきた気がする反面、より自分の中への閉じこもり具合も酷くなったような気もします…苦笑
やっぱり長い話を吐露するにはこっちの方が適しているとは思うのですが、同時に独り言を頻繁にしてしまうタイプ(この時点で問題ある)には手軽すぎるツールですよね…危険です。(お前がな
大丈夫、ほとんどbotしかトモダチいないから。←
…新年からこんなぼっち晒しはいいんですよ。
特に下半期はあまり更新出来ませんでしたが、それでも割と長いことやってるせいでここは落ち着く居場所です。
今年もふらっと現れたらそっと見守って頂ければなぁと思います
少し周りのことも認識し、吸収出来るようになってきた気がする反面、より自分の中への閉じこもり具合も酷くなったような気もします…苦笑
やっぱり長い話を吐露するにはこっちの方が適しているとは思うのですが、同時に独り言を頻繁にしてしまうタイプ(この時点で問題ある)には手軽すぎるツールですよね…危険です。(お前がな
大丈夫、ほとんどbotしかトモダチいないから。←
…新年からこんなぼっち晒しはいいんですよ。
特に下半期はあまり更新出来ませんでしたが、それでも割と長いことやってるせいでここは落ち着く居場所です。
今年もふらっと現れたらそっと見守って頂ければなぁと思います
PR
久しぶりに現れてこんなこと言うとまた病んでるなコイツ、と思われそうであれなんですが、今年に入って少ししてから「なんか自分おかしい」とはずっと思っていて。
いや、周りから浮いてるのもそこそこ認識してきましたが(何)そういう『おかしい』じゃなくて、こう、今までの自分じゃない違和感みたいな。
自分が何が好きか分からなくなって。やりたいと思っていたことにも、本当にやりたいのか疑問を覚えて。
今まで好きだったはずのものに、何も感じなくなったり、何をどう好きだったのかも分からなくなって、感じるのを怖いと思うようになったり…
好き、ってなんだったのかな。
この記憶喪失みたいな気持ちを、なんと呼べばいいのか分からないけれど。
私には何もないとは、前からよく思ってたんですけど、それともちょっと違うくらい、欠落したような、虚しいような。
『自分はこれ』と言えるものをはっきりと持ってなくて、曖昧で、でも定まるのを拒んでるみたいな、自分の中途半端さを強く認識した途端、それまで本気で思ってたことも全部、同じように本気には思えなくなって。
そして厄介なことに、最近はこれが延々継続してるわけじゃなくて、時々はちゃんと、本気で希望を持てるし、感じることだって出来る。
それでも次の日とかにはまるで別人みたいに、昨日の自分を貫けなくなってまた迷ってる自分がいて。
人間いつでも同じことを思ってるわけじゃないけど、それにしても落差がひどいというか。
単純に自分を決めるということに迷ってるだけ、と言えば簡単なんですが…
今の状況は今しか書けそうになかったので、何が言いたいわけでもない文章ですみません。
まあ独り言だと思って軽く流して頂きたい感じです。ああ、何が言いたいやら。
しつこいようですが病んでないよ。疲れてるだけらしいです。
能天気に生きてたら難しいことを要求されて頭パンクしたみたいな。うん、すごく頭悪そうな表現だなこれ。
卒制の提出終わって解放されたからか、昨日は本当一年ぶりぐらいにもりもり妄想出来るようになって回復したか!と思ったんですが、今日はダメだったので……
このままだと過去の兎田さんみたいな生活しそうですが(伝わらないだろうけど長くなるので省略)焦らずに疲れを癒します…。
私の知らない私を誰か知っててくれてるのかな
いや、周りから浮いてるのもそこそこ認識してきましたが(何)そういう『おかしい』じゃなくて、こう、今までの自分じゃない違和感みたいな。
自分が何が好きか分からなくなって。やりたいと思っていたことにも、本当にやりたいのか疑問を覚えて。
今まで好きだったはずのものに、何も感じなくなったり、何をどう好きだったのかも分からなくなって、感じるのを怖いと思うようになったり…
好き、ってなんだったのかな。
この記憶喪失みたいな気持ちを、なんと呼べばいいのか分からないけれど。
私には何もないとは、前からよく思ってたんですけど、それともちょっと違うくらい、欠落したような、虚しいような。
『自分はこれ』と言えるものをはっきりと持ってなくて、曖昧で、でも定まるのを拒んでるみたいな、自分の中途半端さを強く認識した途端、それまで本気で思ってたことも全部、同じように本気には思えなくなって。
そして厄介なことに、最近はこれが延々継続してるわけじゃなくて、時々はちゃんと、本気で希望を持てるし、感じることだって出来る。
それでも次の日とかにはまるで別人みたいに、昨日の自分を貫けなくなってまた迷ってる自分がいて。
人間いつでも同じことを思ってるわけじゃないけど、それにしても落差がひどいというか。
単純に自分を決めるということに迷ってるだけ、と言えば簡単なんですが…
今の状況は今しか書けそうになかったので、何が言いたいわけでもない文章ですみません。
まあ独り言だと思って軽く流して頂きたい感じです。ああ、何が言いたいやら。
しつこいようですが病んでないよ。疲れてるだけらしいです。
能天気に生きてたら難しいことを要求されて頭パンクしたみたいな。うん、すごく頭悪そうな表現だなこれ。
卒制の提出終わって解放されたからか、昨日は本当一年ぶりぐらいにもりもり妄想出来るようになって回復したか!と思ったんですが、今日はダメだったので……
このままだと過去の兎田さんみたいな生活しそうですが(伝わらないだろうけど長くなるので省略)焦らずに疲れを癒します…。
私の知らない私を誰か知っててくれてるのかな
なんか良い感じの結果が出たので羅列。
・スザユフィにぴったりの花はイカリソウ(あなたをつかまえる・君を離さない)です。 http://shindanmaker.com/151727
・騎士姫にぴったりの花は勿忘草(私を忘れないで・真実の友情・誠の愛)です。 http://shindanmaker.com/151727
ちょっと切ないのもあるけどスザユフィにピッタリで久々に滾りました(^o^)
・アスリチャにぴったりの花は桃(わたしはあなたの虜)です。 http://shindanmaker.com/151727
同じCV櫻井さんでリアルに騎士姫SSのネタで使ったヤツとかワロタwww
・スザユフィにぴったりの花はイカリソウ(あなたをつかまえる・君を離さない)です。 http://shindanmaker.com/151727
・騎士姫にぴったりの花は勿忘草(私を忘れないで・真実の友情・誠の愛)です。 http://shindanmaker.com/151727
ちょっと切ないのもあるけどスザユフィにピッタリで久々に滾りました(^o^)
・アスリチャにぴったりの花は桃(わたしはあなたの虜)です。 http://shindanmaker.com/151727
同じCV櫻井さんでリアルに騎士姫SSのネタで使ったヤツとかワロタwww
珍しく遠出してアリエッティ展と山本二三展に行ってきました!
アリエッティ展の方は映画の背景の立体化って企画が面白いなと思って足を運んだんですが、思ってた以上に細やかなディテールでびっくり!
葉っぱの露が綺麗で、思わず葉っぱの裏側まで見る嫌な客でしたww
アリエッティ達の暮らす床下から外(庭先)に出る道順だったのですが、鉄格子の間から外に出ると薄暗い床下からの解放感があって、ちょっとアリエッティの気持ちが分かったような気がしました(*´ω`*)
空間を肌で感じられるのはいいですね!
映画の美術監督さんだったので過去作品も含めた綿密な設計図とかイメージボードとか模型なども展示してあって見応えがありました!
自分も一瞬アニメ用の美術設計をやりかけたことがありましたが、心底向いてないなって感じましたね(^p^)ww←
二三展の方は本当にたくさんの背景作品を順々に観ていくシンプルなスタイル。
やっぱり見慣れたアニメ背景の技術で描かれてる分落ち着けました。笑
生原画は迫力が違いました!時々指示とか書いた跡が残ってるのも面白いw
いくつか授業で観た作品の背景も混ざってたので、観ててよかったーと思うこともしばしば。
細かい描き込みも多くてついつい長い時間見つめてしまいました。笑
…なんとなくテクニックは分かったような気がしてもそれで描けたら苦労しないよね…(´・ω・`)
そんなこんなでおみやげやらポストカードなんか買いつつお暇しました。
前日に橘田の作品展にもお邪魔したので、さすがに二日間でポストカード買いすぎて苦笑い(^_^;)
…ちゃんと飾れるようにしたいんですが、今は引き出しに大事に保管w
どちらもとっても充実していたのでご興味のある方にはオススメします!
アリエッティ展の方は映画の背景の立体化って企画が面白いなと思って足を運んだんですが、思ってた以上に細やかなディテールでびっくり!
葉っぱの露が綺麗で、思わず葉っぱの裏側まで見る嫌な客でしたww
アリエッティ達の暮らす床下から外(庭先)に出る道順だったのですが、鉄格子の間から外に出ると薄暗い床下からの解放感があって、ちょっとアリエッティの気持ちが分かったような気がしました(*´ω`*)
空間を肌で感じられるのはいいですね!
映画の美術監督さんだったので過去作品も含めた綿密な設計図とかイメージボードとか模型なども展示してあって見応えがありました!
自分も一瞬アニメ用の美術設計をやりかけたことがありましたが、心底向いてないなって感じましたね(^p^)ww←
二三展の方は本当にたくさんの背景作品を順々に観ていくシンプルなスタイル。
やっぱり見慣れたアニメ背景の技術で描かれてる分落ち着けました。笑
生原画は迫力が違いました!時々指示とか書いた跡が残ってるのも面白いw
いくつか授業で観た作品の背景も混ざってたので、観ててよかったーと思うこともしばしば。
細かい描き込みも多くてついつい長い時間見つめてしまいました。笑
…なんとなくテクニックは分かったような気がしてもそれで描けたら苦労しないよね…(´・ω・`)
そんなこんなでおみやげやらポストカードなんか買いつつお暇しました。
前日に橘田の作品展にもお邪魔したので、さすがに二日間でポストカード買いすぎて苦笑い(^_^;)
…ちゃんと飾れるようにしたいんですが、今は引き出しに大事に保管w
どちらもとっても充実していたのでご興味のある方にはオススメします!
クロワーゼで、映画やアニメーションの原型であるからくりを「何故作ったのか」という疑問に対して『「本当にあったらいいな」「動いたらいいな」という夢を叶える魔法だ』という言葉を聞いて、自分が今までアニメーションに見ていた夢が何だったのかはっとした。
今までこういう考えがなかったわけじゃないけど、「動いたらいいな」の方にとらわれてて「あったらいいな」に気付かなかった。
何が「あったらいい」なのかはしまっておきますが、この「あったらいい」をまずは自分で体現したいと思う。
それが出来たら、人に伝えたいと思う。
自分の中では重大な気付きだったので独り言を垂れ流しました、すみません
今までこういう考えがなかったわけじゃないけど、「動いたらいいな」の方にとらわれてて「あったらいいな」に気付かなかった。
何が「あったらいい」なのかはしまっておきますが、この「あったらいい」をまずは自分で体現したいと思う。
それが出来たら、人に伝えたいと思う。
自分の中では重大な気付きだったので独り言を垂れ流しました、すみません