日常のカテゴリがいい加減増えてきて気持ち悪いので新たにカテゴリ作ってみました。
消せばいいのにって?……面倒じゃあないですか。←
というわけで通学途中のハプニングやら京都でのカルチャーショック(ぇ)学生生活なんかの出来事は今後このカテゴリに収容したいと思います。
アニメ感想とかはこれまで通り日常に収容する予定です。アホな話だと思ってk(ry
思いのほかネタがなかったらこのカテゴリも幻と化すやもしれませんがそれはそれで。←
1発目のネタとして今日の入学式でも。…定番です。w
吹奏楽の方々が何やら演奏したり引っ込んだりを繰り返しているうちに式が始まりました。
同じく吹奏楽の方々が何やら長めの曲を1曲披露した後、学長のこれまた長めのお話。
言っていいのかどうか……なんかすごいカミ②だったように思える。ww
フランクな語調が仇になって逆に分かりにくい部分がちらほら…。
ケ●ディ大統領暗殺の年に建学したという話は間違いだったそうですよw ←普通に気付かなかった元・受験生。笑
というか、今思い出したんですけど入学式で手話の人がいるって凄いですね!
一瞬思わずN●Kの放送でもやってるのかと思ってしまいましたw
学部長等々の挨拶が終わり、特に何事もなく無事に式も終了。
その後学生の表彰が行われた際に胴上げとかしだすから何かと思いましたがww
自治会長(?)の人が着ていた着物にもなんと言っていいやら唖然としました(男性でした。
……フリーダムな校風らしいです。
その後うちの学部だけ別所にて集合、オリエンテーション及び入学部式へ。
教員の紹介とかグループワークとか4時間弱に渡ってしてました。
司会の人がなんとも明るい。「皆さん(教員)がこんなネクタイ締めてフォーマルな格好してる姿なんてもう卒業式ぐらいしかありませんからね!見納めと思って!」とかww
入学式以上にフランクな感じでした。…まぁ、当然ですが。
最後の方にサプライズ(会場全員にとって)としてかの「バ/カ/の/壁」で有名な作者様現るw
別仕事で京都に訪れていたところ、立ち寄ってくださったそうです。
最後にグループワークに対して講評があったのですが、紹介では崩れかかっていた(笑)先生方もやはり自分では考えもつかなかったようなことやあれこれと批評して感銘をうけました。
……おぉ、感銘とか初めて使った気がする。笑
何はともあれ学ぶことばかりのようです。
帰りの電車でホーム間違えかかったり(しかも2回←)靴が合わなくて色々苦労したりと結構なんだかんだ初日からありました。
明日うちの学科で集合写真撮るらしいですが先生が「自分が一番可愛く写る衣装で。コスチュームでもいいですよ!」ってのが一番笑えたwwコス可とかどんな!ww
余談すぎる余談ですが明日の朝頑張って健康診断受けたら明後日休みになるんですよ。
これは頑張るべきか……しかしラフな格好で行かねばならない…どうするべきか続きはWe(殴